事業成長を遂げるも、経理・労務代行の活用で
経理担当者を増やすことなく対応されているお客さま
「経理も労務も熟知しているシステムエンジニアって、すごいやん」 小売業 従業員数:50〜100名
- 記帳代行
- 年末調整代行
- 税務顧問
- 労務顧問
導入のきっかけ
元々、それまでの顧問税理士の処理精度が荒いことに問題意識をお持ちでいらっしゃいました。そんな折、次の世代にバトンタッチするタイミングが訪れ、この時に、税理士業務をテントゥーワン税理士法人にご依頼いただきました。経理・労務アウトソーシングについては、税務顧問をスタートすると同時にご依頼いただきました。
導入前からこれまでを振り返って
まず、経理業務に無駄が多かったことが記憶に残っています。複数の帳簿に情報が分散し、必要な情報を確認するにも、あちこちを参照しなければならない状況でした。私たちは最初に、これら手書きの帳簿を電子化することからスタートしましたが、今やその工数は大きく削減されました。
また、支援が始まった頃を振り返ると、「企業を成長させていきたい」旨もお話くださいました。実際、支援が始まった時よりも大きく成長されていらっしゃいますが、経理担当者の人数は特段増加しておらず、代行などを上手にご活用いただくことで、効率的なバックオフィス運営をなさっていらっしゃいます。
私たちが、お客さまに貢献できたと自負していること
現在のお客さまの事業規模を考えると、以前の手書きの帳簿管理のままでは、計り知れない業務負担となり、多くの経理担当者を抱える状態になっていたのではないかと想像します。また、もしも以前の手書き帳簿が続いていた場合、万が一にも担当の方が退職されたら非常に困るとともに、ブラックボックスも各所に発生していたのではないかと思います。
これはすべてのお客さまに共通することですが、自己流の処理を行っている場合、意図せず行っていたことが、税務調査で指摘を受ける処理になっていた可能性もあるのではないかと想像します。
もう一つ、これもすべてのお客さまに共通しますが、会社の経営状況をタイムリーに把握できることも大切だと思います。さもなければ経営状況の把握もできず、仮に、しっかり試算表を準備していなければ、対金融機関を考えた時にも困るシーンが生じることは間違いありません。
改めて現状に目を向けると、お客さまの経理業務における「速さ」と「質」、その双方が私たちにお任せいただくことで担保できていると自負しています。また、専門家にご依頼いただいていることから、税務調査において指摘されるリスクを大幅に低減していることは確かです。
そして、常にタイムリーな数字をご活用いただくことで、現状把握はもちろん、節税対策をはじめとする「将来を見越したアクション」も適切に実施いただいています。
お客さまからいただいた私たちの評価
「何でも話せる相手」と思っていただいていると思います。経営に関するお問い合わせであれば、たいてい何をお尋ねいただいても答えることができる。それはテントゥーワングループに、たくさんの専門家が集結しており、誰にでもすぐに聞ける環境があるからだと思います。また、「経理も労務も熟知しているシステムエンジニアって、すごいやん」というお言葉は、ほとんどのお客さまが仰ってくださいます。